【導入顧客インタビュー】鷹ノ台ドライビングスクール 様(自動車教習所)

約7年連続で増収増益を続ける自動車教習所が千葉県にあります。

その裏側には、抜本的な経営改善に加えて、地道なWEBマーケティング施策の積み重ねがありました。

千葉県千葉市の鷹ノ台ドライビングスクール様は、親切な教習で高い評価を受ける教習所です。
2020年頃より、R&MがSEO・コンテンツマーケティング支援を担当し最大で月間10万PVを記録するWEB集客を実現

コロナ禍を経ても安定した申込数と収益増を維持し、千葉県内でもトップクラスの業績を誇ります。

今回は、同校の取締役 小野尾様に、これまでの取り組みと成果、今後の展望についてお話を伺いました。

目次

鷹ノ台ドライビングスクール様について

鷹ノ台ドライビングスクール様は、千葉県千葉市にある千葉県公安委員会指定の自動車教習所です。
楽しく、確実に技術が身に付く教習をモットーに、

  • 普通車
  • 普通自動二輪
  • 大型自動二輪
  • 大型特殊
  • 高齢者講習
  • 取消処分者講習
  • ペーパードライバー講習・企業研修

など幅広い免許取得ニーズに対応しています。

「教習がわかりやすい」「指導が丁寧」といった口コミが多く、教習生満足度の高さには定評があり、千葉エリアで屈指の人気を誇る教習所として知られています。

▽公式サイトURL

https://www.takanodai-ds.jp/

導入した施策

  • SEO(内部施策、外部施策)
  • コンテンツマーケティング
  • サイテーション強化
  • MEO

導入時期

2020年4月度〜

鷹ノ台ドライビングスクールの取締役 小野尾様にインタビュー

本日はお時間いただきありがとうございます。まず、鷹ノ台ドライビングスクール様の事業概要について教えていただけますか?

はい、こちらこそありがとうございます。
私たちは千葉県千葉市にある自動車教習所で、普通車・二輪・高齢者講習など幅広い免許取得・講習ニーズに対応しています。

写真

千葉県千葉市にある鷹ノ台ドライビングスクール。毎年多くの教習生が免許取得に訪れます。

地域密着型の教習所として、お客様一人ひとりに寄り添った指導を大切にしており、口コミや紹介で来てくださる方も多いですね。

弊社とお取引いただき、SEOやコンテンツマーケティング等に取り組んで5年目となりますが、お取引前に抱えていた課題について教えてください。

当時の課題としては、これといって自社で教習生の方を集める集客方法が確立できていなかった点です。

教習所業界では教習生の集客を代行する斡旋業者さんがおり、特に合宿免許生に関しては斡旋業者による集客が大半を占めていました。

斡旋業者さんの影響力が強いのは教習所業界特有の課題でもありますよね。

そうなんですよ。

もちろん合宿免許生を斡旋してもらえるのはありがたいことなのですが、それだけに依存してしまうのは中長期的な経営的な観点ではよくないため、将来的な会社としての成長を見据えてSEOやコンテンツマーケティングにもトライしてみようと考えました。

実際にSEOやコンテンツマーケティングを導入いただいた後の効果はいかがでしたか?

目に見える部分で言えば、

  • ホームページのアクセスが10倍以上(元々月間5,000~6,000アクセスほどだったのが10万アクセス超えに)
  • ホームページからの申し込みや資料請求も1.5~2倍に増加
  • 斡旋業者さんに支払っていた広告費を50%以上削減

という理想的な成果を挙げることができています。

鷹ノ台ドライビングスクールと同業他社のWEBサイトのアクティブユーザー数中央値を比べたデータ(GA4調べ)。数字の差は歴然となっている。

このような成果を出せている教習所は千葉県内でもトップクラスだと思いますし、全国的に見ても有数ではないかと思います。

ありがとうございます。導入時期がちょうどコロナがはじまった頃で正直先行きがわからない部分もありましたね。

そうですね。

蓋を開けて見れば、教習所業界では実は2020年頃からコロナ特需(※1)という業界特有の需要もあり、集客に追い風が吹いた時期があったのですが、コロナの影響がなくなった2023年頃からも集客は右肩上がりで上がっていきましたし、売上や利益で見ても導入後5年連続増収増益になっています。

これは、これまで取り組んできたことが間違いでなかった証拠と言えると思います。

※1:コロナの影響で、電車やバス等の公共交通の3密を回避すべく、生活者の間で自家用車志向が急伸したことで免許取得希望者が増えた時期がありました。

嬉しいお声をいただきありがとうございます。5年という長期にわたる増収増益には集客以外の経営改善も大きいのではないかと思います。

おっしゃる通り、この5年間は経営としてもさまざまなことに取り組みました。

千葉県の教習所業界では横行していた安売り合戦からは一線を引き、あえて値上げをすることで社員である教習指導員(教習インストラクター)や事務員に給与として還元したり、積極的に教習指導員の候補生を採用し、会社一丸となって育成することで教習生の方々が快適に教習を受けることができる環境を整えてきました。

このように、教習所としては利益を上げることで将来に向けた良い投資ができています。

それは非常に好循環ですね!今後R&Mに期待していることを教えてください。

今後マーケティングを取り巻く環境が変わったとしても、変わらず教習所としては成長していきたいです。

そのためには末長く教習生に選ばれる教習所でありたいと思いますので、引き続きご支援していただけると嬉しいです。

最近では生成AIの急激な台頭で消費者の検索行動も変わりつつあり、R&Mさんにご提案いただいたLLMO(AIO)の試みにも期待しています。

本日はインタビューをお受けいただきありがとうございました。これからも貢献できるよう頑張りますので宜しくお願いいたします!

ありがとうございました!

こちらこそ、引き続き宜しくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次